よくある質問
以下にお探しの情報はありませんか?お客様のお問い合わせ内容に関する情報があるかもしれません。必ずご確認いただいた上でお問い合わせください。
- 導入事例について
- 料金・ID数・契約について
- 問題作成・テスト時間制限について
- テスト実施について
- 受験者ID設定について
- 自動集計について
- トラブル・セキュリティについて
- 他社製品に対して優位性はどこですか?
他社製品に対して優位性はどこですか?
-
- 問題作成とe-ラーニングシステムが一つのシステムで 完結していること
- 特殊なスキルを必要とせず簡単に操作できること
- 価格の安さ
がTestDesignerの強みであると考えています。
- 費用は、受験者が400人までであれば同じ料金ですか?
- 400-IDの次はどういう単位になりますでしょうか?
- 400IDというのは、400人の受験者が1回ずつ解答できる、という意味でしょうか?
- 400IDで契約し、400IDを超えそうになったら、追加ができますか?
- 契約前に、テストデザイナーをお試しで使わせていただくことは可能ですか?
- 申込~導入・運用までのスケジュールにはどうなっていますか?
- 契約にあたり基本契約書やNDAの締結は必要でしょうか?
- 利用料は、銀行口座への振込みによる支払いが可能でしょうか?
- 利用料は、クレジットカードでの支払いが可能でしょうか?
- サイトのデザインはある程度変更することは可能ですか?
- データの保管期間はどうなっていますか?
- 運用開始後に、テストを追加する、となった場合、追加費用は掛かりますか?
費用は、受験者が400人までであれば同じ料金ですか?
-
受験者が1~400名まで、年間9万円(税別)でご利用いただけます。
400-IDの次はどういう単位になりますでしょうか?
-
400-ID毎です。料金は税別で、
400-ID:90,000円 800-ID:180,000円 1200-ID:270,000円・・・となります。
400IDというのは、400人の受験者が1回ずつ解答できる、という意味でしょうか?
-
400IDとは400人分のIDという意味です。1回だけの受験にするか、何度でもログインして受験できるかは管理者が設定できます。
400IDで契約し、400IDを超えそうになったら、追加ができますか?
-
追加可能です。ただし、400ID毎の追加をお願いしております。
契約前に、テストデザイナーをお試しで使わせていただくことは可能ですか?
-
デモ用のIDをご用意いたしております。お気軽にお問合せください こちら »
申込~導入・運用までのスケジュールにはどうなっていますか?
-
お申込書を当方で受領後、5営業日ほどで開設通知書を発行いたします。開設通知書に記載されている管理者用URLとIDで、
- テスト問題作成
- テスト表示設定
- 受験者登録
を済ませれば、即日から運用開始いただけます。
テスト数・問題数にもよりますが、 テスト開始日の、2週間から1ヶ月くらい前までにお申し込みいただければ、余裕をもって開始いただけます。
契約にあたり基本契約書やNDAの締結は必要でしょうか?
-
ご契約にあたっては、利用規約をご覧いただき、利用申込書に必要事項をご記入・捺印いただいたものをお送りいただければ、完了としております。
規定で何らかの契約締結が必要な場合は、別途ご相談ください。
利用料は、銀行口座への振込みによる支払いが可能でしょうか?
-
可能です。
利用申込書を受領後に、請求書をお送りいたします。弊社指定の銀行口座へお振込みください。
利用料は、クレジットカードでの支払いが可能でしょうか?
-
申し訳ございません。現在、銀行振り込みのみの取り扱いです。クレジットカードや電子マネーの取り扱いはございません。
サイトのデザインはある程度変更することは可能ですか?
-
基本機能でのデザイン変更はできません。ロゴのカスタマイズはオプション対応になります。
データの保管期間はどうなっていますか?
-
契約延長した場合でも、テスト結果の保管期間は、契約期間内の1年間です。
CSVダウンロードして、別ファイルで保管ください。テスト問題は、契約延長により繰り越せます。
運用開始後に、テストを追加する、となった場合、追加費用は掛かりますか?
-
運用開始後のテスト追加・修正に追加費用はかかりません。テスト問題の入力含め、ご契約者様によって自由に追加・修正・削除いただけます。
- テスト問題の作成は誰が行うのでしょうか?
- 素人がワードやエクセルを作る感覚で作成できるものでしょうか?
- 800字程度のテスト問題や、グラフや表を説明文に入れることは可能ですか?
- テストの問題文中に図や表を用いることは可能ですか?
- 問題に使用する画像のデータサイズの制限はありますか?
- 問題に動画を載せることは可能ですか?
- 選択式と記述式を合わせたテストができますか?
- 選択式の問題で、選択内容が単語程度のものから、1文程度の長さまでありますが、大丈夫でしょうか?
- 記述式の問題で、正解は1つではなく、意味合いが同じであれば正解になりますか?
- 記述式の正答基準はありますか?
- 1回30分間というようにテスト問題に時間制限はできますか?
- テストの制限時間について、例えば
・大問1をテスト①(受験時間:10時~10時半)
・大問2をテスト②(受験時間:10時半~11時)
として登録することは可能でしょうか。また、テスト①→②への切替時には、受験者はどのような操作が必要となりますでしょうか? - 問題ごとに回答制限時間を設けることは可能でしょうか?
- 一度解答された問題の削除はできますか?
- 受験後に正解が増えた場合(これも正解にしましょうとあとで正解の選択肢が増えた場合)、修正はできますか?
- テスト問題自体は、何問でも作成できますか?
テスト問題の作成は誰が行うのでしょうか?
-
テスト問題作成は、ご契約いただいた皆様に行っていただきます。
素人がワードやエクセルを作る感覚で作成できるものでしょうか?
-
特殊なスキルは必要とせず、どなたでも簡単にご利用いただけます。
800字程度のテスト問題や、グラフや表を説明文に入れることは可能ですか?
-
問題文に800字程度の入力は可能です。表は、画像として取り込むことで利用可能です。
テストの問題文中に図や表を用いることは可能ですか?
-
可能です。
図や表も画像として、問題や解説に登録が可能です。
問題に使用する画像のデータサイズの制限はありますか?
-
画像は1MBのものまで使用できます。
問題に動画を載せることは可能ですか?
-
現時点では動画には対応しておりません。
選択式と記述式を合わせたテストができますか?
-
同じテストで、選択式問題も記述式問題も設定可能です。
選択式の問題で、選択内容が単語程度のものから、1文程度の長さまでありますが、大丈夫でしょうか?
-
選択項目は、記号、単語、一文、画像とも可能です。
記述式の問題で、正解は1つではなく、意味合いが同じであれば正解になりますか?
-
正解とする答えを複数セットすることが可能です。
記述式の正答基準はありますか?
-
答えとして登録した文字列と合っているかどうかで、正誤判定が下されます。
複数の解答が想定される場合は、複数の正答条件を追加しておけます。また「全角半角を区別しない」「大文字小文字を区別しない」「平仮名カタカナを区別しない」といった詳細設定が可能です。
1回30分間というようにテスト問題に時間制限はできますか?
-
テスト問題は、1分単位でテストごとに設定可能です。
テストの制限時間について、例えば
- 大問1をテスト①(受験時間:10時~10時半)
- 大問2をテスト②(受験時間:10時半~11時)
として登録することは可能でしょうか。また、テスト①→②への切替時には、受験者はどのような操作が必要となりますでしょうか?
-
はい、可能です。
また、受験者は表示されたテストを受けることができるだけなので、受験者自身が切換え操作を行う必要はありません。
問題ごとに回答制限時間を設けることは可能でしょうか?
-
テスト毎に分単位での設定が可能です。問題ごとに制限時間を設定することはできません。例えば
- 問1の回答時間を30秒とし、経過するまで問2を閲覧・回答できない
- 上記に加え、大問1の制限時間を10分とし、経過すると大問2へ自動移行する
などといった制限は設けられません。
一度解答された問題の削除はできますか?
-
システム上、受験者が一人でも解答した問題は削除できません。また、一度でも解答をした受験者IDも削除できません。
>受験後に正解が増えた場合(これも正解にしましょうとあとで正解の選択肢が増えた場合)、修正はできますか?
-
正解の追加・修正は可能です。
テスト問題自体は、何問でも作成できますか?
-
テストは1000テスト、問題数は10000問の登録が可能です。
- 受験する際に必要な要件は何ですか?
- 受験者へのURLやIDの通知方法は?
- 紙での試験の場合、前の問題に戻ったり、全体像を把握したりして、どの問題から実施するか決められます。
- 何回まで受験可能といった回数制限は付けられますか?
- スマホ及びPCでの実施には対応していますか?
- 受験者本人に解答結果を見せられますか?
- テストの表示期間はどうなっていますか?
- 受験者が受験したかどうか確認ができますか?
- テストの表示設定で2種類以上のテストを同時に表示できるようなのですが、これは、2種類以上同時に実施できるのでしょうか?
- 一度作成して、受験をしたテスト問題の一部を削除することはできないようなのですが、削除する方法はありますか?
受験する際に必要な要件は何ですか?
-
インターネットに接続可能な環境(通信・ブラウザ・PCやスマホ等のデバイス)が必要です。特にインストールするソフト等はありません。
受験者へのURLやIDの通知方法は?
-
URLや受験者IDは、テスト実施者から通知願います。
紙での試験の場合、前の問題に戻ったり、全体像を把握したりして、どの問題から実施するか決められます。
-
画面左上に並ぶ数字をクリックすることで、前の問題に戻ったり、先の問題に進めたり、どのような問題があるかを見ることができます。
色付けされていない問題が未解答の問題なので、どの問題に解答していないかも見分けられます。
何回まで受験可能といった回数制限は付けられますか?
-
解答を確定したら再受験不可になる1回だけの制限は可能です。
1回だけの制限を設けない場合、管理者の方がテスト表示を解除しない間は、何回でも受験可能です。
スマホ及びPCでの実施には対応していますか?
-
スマホ・タブレット・PCともに対応しております。
受験者本人に解答結果を見せられますか?
-
受験者に結果を出すか出さないかは管理者画面で制御できます。
テストの表示期間はどうなっていますか?
-
テスト表示は管理者画面で手動にて設定できます。ID毎に受験期間を設定することはできません。
受験者が受験したかどうか確認ができますか?
-
管理者画面でテストを完了させたかどうかの確認が可能です。自動確認メールを送るなどの機能はありません。
テストの表示設定で2種類以上のテストを同時に表示できるようなのですが、これは、2種類以上同時に実施できるのでしょうか?
-
2種類以上のテストを同時実施できます。
一度作成して、受験をしたテスト問題の一部を削除することはできないようなのですが、削除する方法はありますか?
-
一人でも受験者が受験した問題は削除できません。受験していなければ削除できます。
- 受験者の一括登録はできますか?
- IDの使いまわしは可能ですか?
- IDには、任意の文字列の使用が可能でしょうか?英数字○文字以上などの制限はありますか?
- 管理者・受験者のID発行手続きに何が必要ですか?
- 氏名をIDにしたいのですが、同姓同名の受験者はどうしたらよいですか?
- パスワードはどのように設定しますか?
受験者の一括登録はできますか?
-
csvファイルからの一括登録が可能です。
IDの使いまわしは可能ですか?
-
受験者1名に対し、1-IDを設定してご利用いただいております。 一度ご利用いただいたIDは削除できません。
未使用のIDは、削除可能です。
IDには、任意の文字列の使用が可能でしょうか?英数字○文字以上などの制限はありますか?
-
半角英数字1文字以上16文字以内で任意に設定できます。
管理者・受験者のID発行手続きに何が必要ですか?例えば
- 受験者は最初に個人情報等の登録が必要となる
- 管理者は受験者全員分のID発行等を行う必要がある
など
-
管理者IDは、申し込み時に発行いたします。IDの変更はできません。パスワードは、任意に変更してご利用ください。
受験者IDは、受験者に自由に登録させる方法と、管理者が予め受験者用IDを登録する方法が可能です。 新卒採用の学生向け、社員向けの試験であれば、後者のID登録をしてのご利用をお勧めします。個人名の登録はできませんので、 IDと氏名の紐づけは、エクセルシート等で別途管理願います。ID登録は、CSVファイルでかんたんにできます。都度、追加することもできます。
氏名をIDにしたいのですが、同姓同名の受験者はどうしたらよいですか?
-
IDは、英数半角で設定いただきます。同じIDでの登録はできません。
よって、氏名をIDとして登録したい場合には、最後に数字を加えるなどして
例:hashimoto1 / hashimoto2 といった設定での運用をお願いいたします。
パスワードはどのように設定しますか?
-
管理者の方が、管理者画面で任意に設定できます。IDと一緒に、一括登録も可能です。 ID=パスワードでの初期設定も可能です。
- テスト結果のダウンロード形式はどうなっていますか?
- 自動集計で何が出ますか?
- 受験後に正解が増えた場合(これも正解にしましょうとあとで正解の選択肢が増えた場合)、一度採点された点数はどうなりますか?
テスト結果のダウンロード形式はどうなっていますか?
-
CSV形式です。テスト結果画面に表示される内容をダウンロードできます。それぞれの問題の正誤は、画面で確認いただく方式です。
自動集計で何が出ますか?
-
管理者画面があり、結果確認、CSVダウンロードも可能です。
テストの集計結果は、全体・部門別に、問題ごとの正答率や平均点なども表示します。
受験後に正解が増えた場合(これも正解にしましょうとあとで正解の選択肢が増えた場合)、一度採点された点数はどうなりますか?
-
正解修正後の配点で再計算できます。得点の再計算機能があります。
- 受験者からの直接の問い合わせは?
- テスト内容の流出防止策はありますか?
- なりすまし防止のため、WEB面接の接続をしたままの状態で(音声や映像が届く形で)WEB試験を実施することは可能か?
- なりすまし対策で、受験者の顔認証機能等はありますか?
- 受験者が回答サイトにアクセスする際に、ワンタイムパスワードのようなセキュリティを設けることは可能でしょうか?
- テスト中のweb検索、PC操作でのカンニングを防ぐためPC操作に制限をかけることは可能でしょうか?
受験者からの直接の問い合わせは?
-
受験者からの弊社への直接の問い合わせは受け付けておりません。仮に何らかのトラブル等が発生した場合は、ご契約いただいたテスト実施者の方から弊社宛にお知らせ願います。
テスト内容の流出防止策はありますか?
-
受験者が解答後に、再受験不可の設定ができます。
成りすまし防止のため、WEB面接の接続をしたままの状態で(音声や映像が届く形で)WEB試験を実施することは可能か?
-
TestDesignerの機能としてはついておりません。 例えば、WEB面接の接続をパソコンでテストを行いつつ、スマホでテストするといった、デバイス2つでの利用は可能ですが、推奨しておりません。
なりすまし対策で、受験者の顔認証機能等はありますか?
-
現在、受験者の顔認証機能等はありません。管理者が配布したIDでの受験になります。
受験者が回答サイトにアクセスする際に、ワンタイムパスワードのようなセキュリティを設けることは可能でしょうか?
-
管理者の方が、任意のIDとパスワードを設定しての運用をお願いいたします。現状、ワンタイムパスワードの発行には未対応です。
テスト中のweb検索、PC操作でのカンニングを防ぐためPC操作に制限をかけることは可能でしょうか?
-
検索やPC操作に制限をかける機能はありません。テスト問題に制限時間を設けて実施いただければと思います。